今年の梅漬けの全てをメモ
六月に漬けました
まず近隣の八百屋で梅を入手
これはちょっと小ぶりの梅酒用ですがここから熟成させて梅漬けにします
洗ってから乾かす。農薬が付いてるかも知れないので一応消毒します。
熟成二日目
熟成三日目
今回減塩10%で漬けます。
大きなホワイトリカーを買うのが嫌だったので手持ちのホワイトラムで消毒しながら満遍なく塩をまぶして漬けました
数日後梅酢が上がってきました。塩が完全に溶けても梅酢が少ない時は10%塩分のリンゴ酢で調整します。
梅漬けにできなかった梅は別にジャムを作りました。
紫蘇仕事で取っておいた紫蘇と白梅酢を小鍋で煮て梅の容器に戻し入れて完成。
左から梅漬け、梅ジャム、白梅酢
梅漬けは塩分濃度が低いため一応冷蔵庫保管します。
梅ジャムと紫蘇ジュースとハーゲンダッツでデザートにしました。
梅ジャムは少し苦味がありましたがフルーティーで程よい酸味が重たいアイスをさっぱりさせてくれて美味しいです。紫蘇の香りも良いアクセントになります。
梅ジャムは毎晩病みつきににり、疲れが取れました。
梅漬けは九月頃まで寝かせてから食べてみようと思います。