2018年3月1日木曜日

セリーヌ・ディオンが10年ぶりに東京ドームに♪♪

こんにちは!

めちゃくちゃ久しぶりの投稿なんです

今回はそのくらい書いておきたい話題です!

はい、「セリーヌ・ディオンが10年ぶりに日本にいらっしゃる!」

ということで、1月初めごろに発表があったのかな?
そして26日ファンクラブの先行VIPチケット販売となりました。

そう、セリーヌといえば、2014年にも日本ツアー発表あったんですよね実は。

しかし、チケット販売後に、ご主人の体調やセリーヌ自身の喉の不調が出てツアー中止になりましたね。

この年は運悪くポール師匠も腸ねん転で中止になったばかりで、私としては、1年に2度も有らぬ悲しみを味わったわけですよ。

それからの~今年1月に一報が届いてからというものそわそわ、そわそわ。
もう、身が入らないわけですよ、いろんなことに 笑

今年はポール師匠もリンゴ師匠も来なさそうと思いきや、
ビートルズと同じくらい好き、いやそれ以上かもしれないファン歴は。ポールが来るとなったくらい、いやそれ以上に舞い上がってます。

これは本当にセリーヌのパワーが既にビシビシ届いてきてる証拠です!


そして、毎日ラスベガスを拠点に公演を行うセリーヌさんですが、
こちらはベガスはなかなか行けないでしょう。
いろんなしがらみが、ありますからね?

でも行きたいと思いながらもあれから10年近くも経ってしまったんですね!

セリーヌ自身もその間いろいろとあったみたいですが、近いところでは、プロデューサー兼の旦那さんをなくしたことでしょうかね。

最近はジョークを飛ばす姿が報道されるなどすっかり元気になってワールドツアーができるまでパワーチャージされたセリーヌなわけです。

そんな経験を重ね、いろんなことを乗り越えたセリーヌに10年越しに会えるのですから思いも一入です!
もう出てきた瞬間号泣あるいは絶叫するのは想像にかたくないです。
生で拝めるだけでも幸福感半端ないのに、この10年間のいろいろなことを思いながら見てしまうので感慨深いものになりそう。

なもので、今回なんとド待望のアジアツアーの第1日目ということで、
セリーヌさんの方から日本は東京ドームに来てくださるというわけですから
これは絶対「行き」でしょう!

スーパースターの称号、東京ドーム!
全国のセリーヌファンはこれに行かずしてどこに行くんだろ?!ラスベガスもあるけど、6/26東京ドームに集合でしょう!


チケットですね、もちろん10時の受付開始と共に申し込みましたよ!

VIPチケット無事に獲得でございます。
内容はアリーナ席が確約されていて、来場者特典としてのグッズ付きでございます。

グッズの内容はまだ発表されていませんが、
ツアーパンフ、ポスター、トートバッグ、Tシャツ希望。いやこれは欲張りすぎだわ 笑 この中のどれか二つはきてほしいな♪

その後11時半ごろにはVIP完売したとの情報がありました。

どうやら先着順だったらしいのでこれは期待できそうですね♪
受付開始と同時に申し込んだんですから♪

まだはっきりとは座席ブロックは分かりませんが公式発表の大まかなブロック割はこちらです。

かなり大まかですが、センターアリーナでもA,Bから、Cブロック位?までがVIPでしょうかね?

Aのど真ん中最前列来ますように~人人人!!!

4月21日のチケット引換えが楽しみですね~♪


ちなみにS席とA席はまだあるっぽいです。
celine-dion.jp/

※画像は、アジアツアー後の7、8月オーストラリア、ニュージーランドツアーから拾ってきました







2016年6月2日木曜日

お部屋のオアシス

去年は水耕栽培でミニトマト育てていたんですが、育ちまくって窓辺をトマトが陣取ってしまい他の植物を陽に当てられなかったのですが。


今年は、水耕栽培は小休止で昨年のお誕生日に頂いたラディッシュのポットや3周年のお祝いに頂いた蘭を育てています。

ラディッシュは4月9日に種4個を間隔開けて植えました



光が入らないように蓋をして3日後芽が出ました


更に2日後の11日、4個とも芽が出ました。ここからは太陽に当てますよ




14日、1個だけぐんぐん育つ




5月に入って蘭にも花芽がついたよ(°▽°)



5月19日ラディッシュが膨らんできた!
二株は育たなかったけれど、もう一株は生き残ってる!



6月2日ラディッシュが真ん丸膨らみました!もう一株も元気そう!



蘭の花茎もだいぶ伸びました!成長過程に1日だけ鉢の向きを変えてしまい捻れてしまいました、成長に影響あるのだろうか¿



トマトの時もそうでしたが、野菜は育ててもなぜか鑑賞してしまいます。食べるよりも成ってるのを見ているのが嬉しいんです(^-^)
昼間に葉っぱの様子や鉢の乾き具合を観察しながら水やりをしたり植木と会話するのが私の心和むひとときです

2016年5月17日火曜日

今日は愛車の話

こんにちは

今週は悲しいです

数えてみると今年で17年目になる私の愛車を遂にとうとう手離すことになったからです

お店始めてからは全然乗れずに3年ほど自宅の車庫で番をしていただけ

購入してから半年毎の点検も車検もディーラーで行い、ホィールもこの前変えたばかり。

本当にばか真面目に維持してきました。

タイヤもまだまだ溝があるし、もっと凄いことに17年目なのに走行距離が10万キロに達してないという。

通勤は都市高速バスだったので、週末に家族でテニスをしに祖母の家に遠出をするときや、お墓参りやら、母の買い物に付き合う時が主な用途なので本当にあんまり走ってなかった。

中もまあまあ綺麗にしてきたし。
急ブレーキ、急発車なんて下手な運転もしてきてない。
どっこも故障するわけないし。外見もキラキラ輝いているはず、ような気がする。

結婚してからはこれまで何とか維持して貰ってきたが、お店を始めてからの3年ほどは全く乗る機会がなく、今月の自動車税と来月の車検は意味があるのかという話になる。

完全なクロージングのタイミングに言葉が出ない。

この車には特別な思い入れがあり、前述のような独身時代からの家族との深い思い出が沢山詰まっていることが大きい。
これまで沢山身を助けて貰ったし、本来車のない生活なんて考えられないではないか。

手放さなければならぬ道理は頭では分かっているが心が納得出来ない。

昨日の休みに車内を整理した。泥をかぶっている車体を綺麗に丁寧に洗い流した。
自分が維持出来ない不甲斐なさを痛感する。

今日は査定の人が来て鍵だけ持って行った。車検証はまだ私の手元にある。
次に家に帰る時にはもう居ないと思う。

帰りのバスが来る時間いっぱいまで別れを惜しむ。ごめんねとありがとうを繰り返す、ボディを摩りながら。。


//♪//♪//♪//♪//